このページの本文へ移動
担当課から探す

背景色

文字サイズ

農作物の盗難防止について

更新日:2025年07月17日

農作物盗難防止対策の取組

生産者の方々が丹精込めて作られた農作物が盗難に遭う被害が全国各地で発生しています。

鏡石町内においても、果樹等の農作物の盗難被害が発生しており、生産者の方々にとって、営農意欲を失わせる深刻な事態です。

農作物の盗難被害に遭わないために、地域においても盗難被害を防止する対策を実施しましょう。

農作物や道具の保管・管理の徹底

・収穫物は畑等に放置しないようにしましょう。

・道具(収穫用コンテナや脚立等)は、盗難に利用されないように園地からこまめに撤収しましょう。

・ハウスや保管庫について、窓や出入口を施錠しましょう。

・夜間や早朝を中心に、畑の巡回を行いましょう。

園地への侵入防止策

・ネットや柵等を設置し、侵入しにくい環境を作りましょう。

・「防犯カメラ」や「盗難警戒中」等の警戒看板の設置を検討しましょう。

その他

園地や農場の付近を徘徊している不審者・不審車両を見かけた場合は、車種やナンバーなどのメモを取り、すぐに110番通報してください。

また、盗難被害に遭った場合も速やかに警察に通報してください。

農作物の盗難の実態と対応策パンフレット(農林水産省).pdf

このページに関するお問い合わせ先

鏡石町役場 産業課 農政グループ

住所:〒969-0404 鏡石町中央59番地
電話:(0248)62-2118/FAX:(0248)62-2550

get adobe reader

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。

Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ(外部サイト)