企業版ふるさと納税による寄付を募集しています!
更新日:2023年06月30日
企業版ふるさと納税とは
企業のみなさまが、寄附を通じて地方公共団体が行う地方創生の取組を応援した場合に、税制上の優遇措置が受けられる仕組みです。
この制度を活用し、企業のみなさまから寄附を募り、地方創生の取組の更なる推進を図ってまいります。
この制度を活用し、企業のみなさまから寄附を募り、地方創生の取組の更なる推進を図ってまいります。
制度の概要
企業版ふるさと納税は、国が認定した地方公共団体の地方創生プロジェクトに対して企業が寄附を行った場合に、法人関係税から税額控除する仕組み。
令和2年度の税制改正により、地方創生の更なる充実・強化に向けて制度の大幅な見直しがされ、損金算入による軽減効果(寄附額の約3割)と合わせて、最大で寄附額の約9割が軽減されるなど、より使いやすい仕組みとなりました。
令和2年度の税制改正により、地方創生の更なる充実・強化に向けて制度の大幅な見直しがされ、損金算入による軽減効果(寄附額の約3割)と合わせて、最大で寄附額の約9割が軽減されるなど、より使いやすい仕組みとなりました。
出典:企業版ふるさと納税リーフレット(内閣府地方創生推進事務局)
制度活用にあたっての注意事項
●1回当たり10万円以上の寄附が対象となります。
●寄附を行うことの代償として経済的な利益を受けることは禁止されています。
●本社が所在する地方公共団体への寄附については、本制度の対象となりません
寄附対象事業
寄附対象となる事業は、地域再生計画(鏡石町まち・ひと・しごと創生推進計画)に記載されている事業(鏡石町まち・ひと・しごと創生総合戦略に関連する事業)が対象となります。
ア 全ての町民が健やかに暮らせるまちづくり事業
【具体的な事業】
・幼児教育・保育無償化事業
・のびのび子育て応援券事業
・児童公園整備事業
・地域包括ケアシステム深化・推進事業
・健(検)診事業(総合健診・女性検診) 等
・幼児教育・保育無償化事業
・のびのび子育て応援券事業
・児童公園整備事業
・地域包括ケアシステム深化・推進事業
・健(検)診事業(総合健診・女性検診) 等
イ 未来を拓き、次代を担う人づくり事業
【具体的な事業】
・幼稚園施設整備事業
・学力向上支援事業
・元気キッズサポーター派遣事業
・スポーツが輝くまちづくり事業 等
・幼稚園施設整備事業
・学力向上支援事業
・元気キッズサポーター派遣事業
・スポーツが輝くまちづくり事業 等
ウ 助け合いの心でつなぐ地域づくり事業
【具体的な事業】
・町民意見聴取関連事業
・防災無線充実事業
・地域リーダー発掘・育成事業
・婚活支援事業
・交通安全施設の整備 等
・町民意見聴取関連事業
・防災無線充実事業
・地域リーダー発掘・育成事業
・婚活支援事業
・交通安全施設の整備 等
エ にぎわいと魅力にあふれるまちづくり事業
【具体的な事業】
・水田フル活用推進事業
・女性農業者活躍応援事業
・6次化推進・販路拡大プロジェクト事業
・地域連携事業
・企業誘致の推進事業
・農産物加工所整備事業
・田んぼアート事業(見る・食べる・歩く田んぼアート)
・魅力UPイベント事業 等
・水田フル活用推進事業
・女性農業者活躍応援事業
・6次化推進・販路拡大プロジェクト事業
・地域連携事業
・企業誘致の推進事業
・農産物加工所整備事業
・田んぼアート事業(見る・食べる・歩く田んぼアート)
・魅力UPイベント事業 等
オ 安全安心で快適な環境が整うまちづくり事業
【具体的な事業】
・鏡石駅東口整備事業
・鏡石駅東第1土地区画整理事業
・鏡石スマートインターチェンジ利用促進事業
・来て「かがみいし」移住・定住支援事業
・地球温暖化防止事業
・ふれあいの森公園整備事業
・減災対策事業 他
・鏡石駅東口整備事業
・鏡石駅東第1土地区画整理事業
・鏡石スマートインターチェンジ利用促進事業
・来て「かがみいし」移住・定住支援事業
・地球温暖化防止事業
・ふれあいの森公園整備事業
・減災対策事業 他
カ まちづくりを支える持続可能な行政経営事業
【具体的な事業】
・ふるさと鏡石ありがとう事業
・庁舎等改修事業
・テレワーク拠点整備事業
・電子申請システムの推進
・こおりやま広域圏連携事業 他
・ふるさと鏡石ありがとう事業
・庁舎等改修事業
・テレワーク拠点整備事業
・電子申請システムの推進
・こおりやま広域圏連携事業 他
寄附に関するご相談
鏡石町の本制度の取組状況や寄附の流れなどご不明な点は、下記の担当までお問合せ願います。
〇申込み様式
このページに関するお問い合わせ先
鏡石町役場 企画財政課 企画調整グループ
住所:〒969-0492 鏡石町不時沼345番地
電話:(0248)62-2117/FAX:(0248)62-6553
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。